悪用厳禁!心理学が教える上手な嘘のつき方とは?

疑われても嘘はばれない 

1日につく嘘♂は6回、♀は3回 

マサチューセッツ大学ロバート・フェルドマンの研究 

いい印象を与えたい初対面の相手には3回/10分 

エモリー大学アルリック・ナイサーの研究

→シャトル墜落時にどこにいたかを当日&2年後に聞く実験

→人の記憶は1/3が適当  

カリフォルニア大学バークレー校 心理学者Leanne ten Brinkeの研究 

→見破ろうとして意識を集中するほど見誤る 

→意識して嘘を見破れる確率は50% 

無意識に嘘に関連する言葉を口にする 

テキサスクリスチャン大学チャールズ・ボンド&カリフォルニア大学サンタバーバラ校ベラ・デパウロの研究

→数万例の研究から、嘘を見抜ける確率は47% 

ウソがばれる瞬間=疑われた瞬間

疑われなければ、嘘はばれない

認知的努力時間を減らす→しゃべるときに間があく

本当のことで嘘を挟む 

先にうそを考えておくと、早くしゃべりたくて即答してしまう。

なるべく嘘はつかないで済む方法

必要最小限の噓をデザインする 

♂嘘をつくときほど見つめるように、♀嘘をつくときほど目をそらすように 

突き通すより追求されないようにする

信頼されやすい特徴を訓練によって身に着ける 

表情を豊かにすると信頼される 

話をよく聞く人は信頼される=しかもぼろが出ない 

とっさのウソは右側、計画的な嘘は左側に出る 

口から目の順で笑えば本当、同時は嘘 

手のひらを見せる:追及を恐れる人は手を隠す 

やり過ごしたい人は笑顔でこぶしを握る 

罪悪感を感じさせる

疑われたら怒るよりも不安や悲しみを感じさせたことを謝る 

圧倒的にいい人を演じておく=まめな人は疑われない !重要 

有形無形のプレゼント攻撃によるインデオクラシークレジット(信頼感)の貯金

自尊心をくすぐることが重要 

・それでも疑われてしまった時には 

疑いを避けようとしない=避けるためについたとっさのウソですべてが終わる 

失うものを意識させると嘘を見抜く能力が向上 

イギリス ノッティンガム大学の研究 

罰ゲームがあると判断能力向上 

空腹時は嘘をつかず、満腹時にうそをつく 

ユトレヒト大学@オランダ 

空腹時ほど判断力が向上する:アイオワ・ギャンブリング課題による実験 

嘘が通った瞬間のデューピング・ディライトに注意 

ポール・エクマンの研究

つま先が上を向く 

疑われたはずなのに喜んで上機嫌 

睡眠不足の時には嘘をつきやすくなる 

事実ではなく、感情を認める

「君がそう思うのも無理はない」