投稿者: komeda
朝活(DaiGo)
データサイエンティスト育成スクール
amazonフレックス
科学的な適職
wordpressテーマの作成
雑記3
嫉妬は裏切りの可能性への反応
地位が高いと他人の行為を無下にしやすい→相対価値である→自分より社会的地位があり、勤勉な人と付き合うことで人当りがよくなっている→不誠実でない
一時的に権力が増大しただけで自分に甘くなる、嘘をつきやすくなる
嘘がうまくなりたいなら、お金を目の前に置く
不誠実のシグナル→腕を組む 手を触る 顔を触る 体を背ける
→しなければ、不誠実とみなされない
シュミレーションが失敗する場合はその時の感情、前後の状況を理解していないから
質問攻めせずにプライべーとの話を入る→私は○○しています。○○さんはどうですか
ロマンチックレッド効果→赤は優雅に見える
ライナスの毛布→心が落ち着くものを持ち歩く
人間関係の心理戦に勝つ心理学
警戒心を解いてしまう雑談とは?
雑談するときは相手を褒める→家族・過去→相手が気を許しているときのことを思い出させる
→気を許させる
罪悪感を利用して、YESとしか言えなくなる布石の打ち方
→交渉には大義名分をいう→同意しないと悪いことをしているような気になる
何もわからない時の最初の一手はどうするべきか
共通点を探す、準備をしていく
情報は先にだした方が信ぴょう性があがる
他人がしたことを覚えておくことで情報戦に勝つには
相手の選択肢を覚えておくことで(状況もあわせて覚えておく)
本音を顔の出さないためには
相手を観察してみる→心を隠そうとするから顔に出る
部分的譲歩戦略でこちらのペースに引き込む
細分化して罪悪感を感じさせる
論理的に攻めてくる相手を簡単に論破する方法
論理には感情、感情には論理で戦う
雑記2
雑談の目的は共通点を探すこと→共通点→相違点
認知的不協和の解消→プライベートのことを先に話すと
バックトラッキング
誘い水 自己開示
口が開いている(相手の)時には話を続け、閉じたら質問する
相手が望んでいることを言えば落とせる
相手に期待を持っていると相手のことがみえない
女性は満腹の時に性欲が高まる
不安な時には相手の誘いに乗りやすくなる→女性の不安感を高める
立ち直るには失恋からの思い出を捨てない→記憶は美化されるため
失恋ソングを聞く→悲しい感情を発散できる
モラルライセンシング→いいことをしたら、その後自分に甘くなる
対策→正しいからやるのではなく、やりたいからやる!という好きだからやる!
誘惑に負けなかった理由→うまくいったイメージではなく、うまくいった理由を考える
自分の食事を客観的にみると不健康な食生活でなくなる
ブルーオシャン→海外に成功事例があるもの
人類の竿が類人猿で一番大きい
ボノボ→乱婚 人類も昔は乱婚 モーセから一夫多妻
早漏は前傾姿勢をやめよう→前傾だと交感神経が
混合戦略→金持ちと付き合う理由
キッシンジャー効果→地位を求める人は身体的に欠陥がある
ビンボーな美女は存在しない→美人は稼げる
ソフトにG T Aスポット
うまい人・ソフトタッチを振動
くすぐったい→感覚がするどくなる
摩擦ではなく、ノックする
入れてすぐ動かない→子宮が収縮するまで待つ
今考えていることより、さつき考えていたことを読めば次の一手が読める
相手がさっきした行動からの一貫性
取り込み話法
相手がいってきたことに対して、答えるのではなくまとめる
プレッシャーと取り込み説明書
恐怖から逃げる行動をとる→恐怖を与えると
損と得をセットにして提示する
心理戦のコツは地の利を活かすこと
騒がしい場所では無理を通す
いいにおいの静かな場所では理論的
相手の決断力をコントロールして思いのままの決断をさせるには
決断力は朝のほうが高い、思いとどまらせるには夜→先延ばし
状況とセットにして不信感を感じているという
雑記
10時間以上の睡眠は寿命を縮める
秘密の共有→中を深める手段
秘密の公開→つなぎとめる手段
17歳のころに聞いていた音楽が一番好きになる
面接は好感度を与える人間が
ハロー効果→際立った一つの特徴できまる
→わかりやすい特徴によって相手の全体像を想定
自分のハローは何か?
知性は視線、声色、見た目
3分かの朗読だけで知性がわかる
目をよく見る人は知能が高い
テンポよく大きな声で話す
顔立ちが美しいほうが知性的にみえる
記憶に残すなら赤を使う 深緑、黒だと権威→童顔だとつかう
厚底→背の高いほうが評価されやすい
体を鍛える
説得力を高めるには早口で
初頭効果→最初にいい面をみせる
両面提示→悪い面をみせる→ひっくり返す(ピークエンドセオリー)で
質問から答えをだす(ニーズを探ることで、質問からの承諾を先取り)
丸顔
四角顔→攻撃性が高い
パワーポーズ→テストステロンの数値があがり緊張や不安が軽減される
転職ではスキルを集めていこう
人狼から相手の性格が推定
嘘を見抜く有効な手段
回答が一字一句同じだと嘘かもしれない
顔より体より発言
嘘をついているとあいまいな発言が増える
プレッシャーをかけると嘘をつきづらくなる
発言が短くなる
あまり、発言を訂正しなくなる
同じ言葉の反復が増える
協力的な態度が減る、声が高くなる、表情が硬くなる
顎を上げるしぐさ、口を閉じるしぐさ、瞳孔がひらく
身振り手振りが減る