ネットアーカイブ

2020年

「世界で最も安全な国」調査
https://tokyo-calendar.jp/article/18970

役員報酬1億円以上開示企業
https://news.mynavi.jp/article/20200721-1167501/

Twitterで話題の「一番ためになったパソコン知識」がめちゃくちゃ役立つ! 「コピペストック」「絵文字一覧を使う」など、まさに知識の宝庫!
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/37141/

サラリーマンが会社を買う、新たな副収入が人気。1000万円で買収した人の場合
https://bizspa.jp/post-330063/

月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた
https://finders.me/articles.php?id=2178

【殺人】三重県桑名市 川に56歳妻の遺体捨てる 55歳夫逮捕
https://www.kodomowokoroshite.com/topic/case-w685r/

はじめしゃちょー・ヒカキン超え…  YouTuber「キッズライン」登録者1000万突破
https://www.j-cast.com/2020/08/13392125.html?p=all

【独自】携帯乗り換え「原則無料」に、手数料を引き下げ…総務省が調整 
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200827-OYT1T50049

ペーパー8社で1600万円を不正受給「持続化給付金200万円」に群がる悪党たち
https://nikkan-spa.jp/1693413

女性ユーチューバー、同業者から“嘘とパクリ”告発され泥沼騒動に 事務所から削除要求も?
https://npn.co.jp/article/detail/200007434

「よくその顔で生きて来られたな…」イジメ乗り越えまい進、美麗レイヤーの次の目的地は?
https://www.oricon.co.jp/special/55141/

「金の話ばかり」性被害届けた女性、警察対応めぐり提訴
https://www.asahi.com/articles/ASNBP3556NBNUTPB006.html

女子高校生とのみだらな行為を撮影し児童ポルノ製造
https://web.archive.org/web/20201106064528/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000197658.html

「Google出身で資産は100億円」ビジネス系YouTuberはなぜウソをつき続けられたのか
https://president.jp/articles/-/40267

最上もが、第1子妊娠を報告「新しい命を授かりました」 結婚の予定なし、今後の活動は“マイペース”に
https://web.archive.org/web/20201116002852/https://www.oricon.co.jp/news/2176562/full/

CA、「プログラミング能力検定」を開始 21年5月まで受検料を無料に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/16/news125.html

「日本の”宿題”を終わらせる」高校中退で金髪のIT起業家がコロナ禍に上場した理由
https://president.jp/articles/-/40678

まだ使ってないの? PowerPointの資料作成を一気に楽にする6つの機能
https://www.sbbit.jp/article/cont1/40232

2021年

楽天カード、公共料金や税金支払い時のポイント付与率大幅引き下げ
https://www.traicy.com/posts/20210316202665/

「無痛分娩」で亡くなった31歳女性の担当医師は、なぜ「再びの不起訴」になったのか
https://gendai.media/articles/-/81157

【未経験開発 Rails/React/AWS/Docker/CircleCI】独学+メンターでここまで出来た!Web知識ゼロからモダンな技術アプリ開発までに利用した5つのサービス
https://qiita.com/ddpmntcpbr/items/739dbb992b5ffac3fc2f

子ども1人あたり5万円の給付金。低所得子育て世帯向けに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1312596.html

講談社元次長の「妻殺害」、最高裁が有罪判決を破棄 高裁に差し戻し
https://www.asahi.com/articles/ASQCL6QL5QCKUTIL00R.html?iref=pc_extlink

ひろゆき名言

会社を作るということは自分自身が働かないで回す仕組みを作るということ
会社作りとは法人を作り、株主が何もしなくても回る仕組みをつくる
プランを作り、プラン通りにやらせる。
いうことを聞いてくれる人を自分のプランで回させて、検証する。

名古屋マリオットアソシアに泊まってみた(2022年12月1日~2日)

名古屋に住んでいるなら、マリオットアソシアに泊まってみるかと思い、全国割を利用して宿泊してきました。

宿泊した感想

まずは、宿泊した総合的な感想を記述したいと思います。

宿泊の満足度としては、概ね不満はありませんでした。が、割引がなかった場合、料金に見合ったサービスを感じたかと言われると、きれいな部屋ではありましたが…といったところです。

受付

15時チェックインでホテルに着くと、受付待ちの列ができていて、15分程度?は待たされました。

その後、割引を利用する場合、別の受付に再度並ばされることになります。

割引の受付の人は、二名体制ですが、説明に温度差を感じました。(私が担当されなかった方が熱意があった?)

受付後

ロマサガ 攻略サイト

サルーイン攻略
https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_boss051.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1496019849
http://coco13.club/minsaga7/

生命の雨
https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_jutu_45.html

強敵との戦闘について
http://www.game-de.com/roma/kyoutetki.htm#saikyou

EPを減らすには
http://coco13.club/minsaga6/

武器強化
http://putireport.blog83.fc2.com/blog-entry-240.html?sp
http://www.game-de.com/roma/sonota/kaizou.htm
http://www.game-de.com/roma/sonota/zaihenb.htm

術合成
https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_jutu_00.html

戦術
http://putireport.blog83.fc2.com/blog-entry-236.html
http://putireport.blog83.fc2.com/blog-category-18.html

モンスターの生態系
http://www.game-de.com/roma/seitaikei.htm

サイト
https://kyokugen.info/minsaga/

バカラの期待値の収束

バカラの期待値
https://casino-luxury.com/column/524/

賭け対象 期待値 ハウスエッジ
PLAYER 約98.76% 約1.24%
BANKER 約98.95% 約1.06%
TIE 約76.16% 約14.36%

確率別の収束速度
https://blog2.konpeitou.biz/%e7%a2%ba%e7%8e%87%e5%88%a5%e3%81%ae%e5%8f%8e%e6%9d%9f%e9%80%9f%e5%ba%a6/

90%で43回

BANKERにかけ続ければ、40回程度で1万円が9895円になっているはず、(ディラーに操作がされていない前提)期待値より大きく稼げて試行回数が20回程度ならやめるのが正解
逆に期待値を下回っているなら、続ける

独裁者のためのハンドブック

https://yuchin-blog.com/dokusaishanoronnri/

https://book-smart.jp/reviews/management/page-13422

序章 支配者を支配するルール
第1章 政治の原理 「金」と「仲間」をコントロールせよ
第2章 権力の掌握 破綻・死・混乱というチャンスを逃すな
第3章 権力の維持 味方も敵も利用せよ
第4章 財政 貧しき者から奪い、富める者に与えよ
第5章 公共事業 汚く集めて、きれいに使え
第6章 腐敗と賄賂 見返りをバラ撒いて立場を強化せよ
第7章 海外援助 自国に有利な政策を買い取れ
第8章 反乱抑止 民衆は生かさず殺さずにせよ
第9章 安全保障 軍隊で国内外の敵から身を守れ
第10章 民主化への決断 リーダーは何をなすべきか

古今東西の「独裁者」からわかる組織の法則性

本書は題名こそ「独裁者のためのハンドブック」(原著もThe dictator’s handbook)ですが、本書の目的は独裁政治のためのマニュアルではなく、独裁者たち自身も支配されている構造・ルールを知ることで、独裁政治に対抗していこう、というもの。

著者の2人は国際政治・外交論を専門とする大学教授で、ブルース・ブエノ・デ・メスキータ氏は自らコンサルティング会社も経営し、ビジネスにも精通しているようです。

ビジネスの世界でも「ワンマン社長」はよく話題に上りますが、この本でははるかに過激な100以上の国家、政治組織、そして企業の「独裁」事例から、その本質に追っています。

本書で著者らが提唱している、政治を理解するための構造が、「セレクトレート・セオリー(Selectorate Theory:権力支持基盤理論)」というものです。この書評ではそのコンセプトを紹介していきます。

権力支持基盤理論とは

権力支持基盤理論とは、簡単にいうと、独裁者の支配は、以下の3つの層に支えられているというものです。

1.名目的な有権者集団
2.実質的な有権者集団
3.盟友集団

この3者はそれぞれ次のような役割を果たしています。

「『名目的な有権者集団』とはリーダーにとっての潜在的な支持者集団、『実質的な有権者集団』とは、その支持がリーダーに真に影響を及ぼす集団、『盟友集団』とは、彼らの支持なしにはリーダーの政治生命は終わってしまう、かけがえのない支持者集団である。一言でいえば、取り替えの利く者、影響力のある者、かけがえのない者、ということになる。」

そして、独裁的な国家の特徴は大きな「名目的有権者集団」と、きわめて少数の「盟友集団」が特徴的であると述べます。

たとえば、歴史上の独裁国家から、北朝鮮、サウジアラビア、ベネズエラ、カンボジア、ロシアなど現代の国家までこれらの特徴に当てはまります。

大企業も同様で、何百万人もの株主(取り替えの利く者)と、機関投資家などの影響力のある大株主(実質的な有権者集団)、役員や重役を選ぶ人々(盟友集団)によって成り立っています。

また著者は政治の本質は「権力を保持する」こと自体にあるとして、独裁国家と民主国家では、3つの集団の大きさとリーダーのできることが異なるだけであって、本質的には同じである、という指摘もされています。

小さな盟友集団と大きな名目的有権者集団

ではなぜこのような三角形のような形になるのでしょうか?まず小さな盟友集団について以下のように述べられています。

「小さな盟友集団は、リーダーが権力を維持するのに、少人数の人々にしか頼まないことを意味する。必要不可欠なものが少なければ少ないほど、歳出は管理しやすく、自由に使える裁量が増すことになる」

そして名目的有権者集団を大きく保つ理由は以下です。

「大きな取り替えのきく者の集団を維持しておけば、盟友集団にいるトラブル・メーカーの首を簡単にすげ替えられる。(中略)

結局のところ、大きな支持者集団は、盟友に取って代われる者たちを供給することになり、かけがえのない盟友集団に忠誠を尽くし、態度が良くないものはクビをすげ替えるという警告を与えることになる。」

この警告の過激なものが、直近で話題の北朝鮮における処刑であったり粛清となってあらわれると考えれば理解しやすいのではないでしょうか。

そして小さな盟友集団への見返りとして特権やキャッシュが渡されますが、多すぎても少なすぎても裏切りなどが発生してしまうので、常にそのバランスにリーダーの力量があらわれます。

まとめと感想

そのほか、海外援助の支援金はなぜ貧しい国を豊かにしないのか、や政治と教育の関係など多くのテーマが扱われています。

また人物や組織事例もカエサルからヒトラー、スターリン、金正日、HP(ヒューレット・パッカード)、IOC(国際オリンピック委員会)まで、読み物としても面白く、大分類では「政治論」ですが、組織論やガバナンス(企業統治)の観点からも参考になる一冊です。

https://bookmeter.com/books/7418698

人気者になる方法

人気者になる方法

01.とにかく、ガンガン人に話しかけよう

02.異性とも気さくに話せるようになろう

03.ありのままの自分をさらけ出そう

04.あだ名orよび捨てで呼んでもらおう

05.エネルギッシュさを表現しよう

06.企画を立てて、友達を「誘う側」になろう

07.ネタ帳をつくって、笑いを趣味にしよう

08.行動力をマックスまで上げて、話題づくりをしよう

09.ウジウジするな。いさぎよくなれ!

10.不潔は致命傷。清潔感は人気者の絶対条件

注意事項:自分の話ではなく、相手の話を盛りあげよう

AmazonFlexとは
  • ライフデータ:https://lifedata1.com/popularity-method-077/
  • 富士山を登ってみた(2022年7月11日~12日)

    日本人なら、富士山に登ってみるかと思い、富士登山ツアーに参加してきました。

    JAMJAMツアーの感想

    まずは、ツアーで参加したのでJAMJAMツアーの感想を記述したいと思います。

    ツアーの満足度としては、概ね不満はありませんでした。

    移動のバス

    バスは座席の間がそれほど空いていなく足が伸ばせるわけではありませんでしたが、参加人数が少なかった(25名)こともあり、4列シートで隣の座席が空いていたため移動のバスで苦痛に感じることはありませんでした。

    もし、これが隣に誰かが座っていた場合は快適とは言えなかったと思います。

    繁忙期はおそらく、隣にも誰かが座ると思われます。その場合は、隣の席との距離はないのでそれほど快適ではないかもしれません。

    移動は長時間(名古屋から参加だと7時間30分)になるので、トイレが付いているのはとてもいいと思います。ただ、ドライバーやツアーの代理店の人からツアー開始前の説明でトイレの位置の説明がなかったので、私の座った位置からはトイレの確認ができず、(座席の中央の一段下がった位置にあります)サービスエリアでトイレの位置が確認できるまで、トイレを我慢していました。

    富士山に着いてから