印象操作の心理学~好き放題やっても好印象な人の秘密とは? 2016/11/4

印象はどのように作られるか、相手をしっかり見ない。

システム1、これを利用することで簡単に印象操作できる。

社会的比較理論→判断が周りに影響を受ける。迷うと周りと比較して平均的な決断

ex.メガネ、黒or深緑色の服→知的にみえる。

不定期に人に喜びを与える。

人間は自己認知欲求、自己確認欲求。

意外な魅力にきずかせる、自己拡大欲求。

浮気を防ぐには自己拡大欲求を満たしていくことが必要?

新たな自分を見せてくれる相手と浮気する。

パートナーに自己拡大体験させないと浮気する

不幸に意味を持たせないともてない。

不当な電気ショックを受けている人は、演技または報酬ありの人より低評価

→認知的不協和の解消?

ただの不幸な人=能力が低いから不幸

同情を引こうとして不幸な話をしても逆効果

不幸に意味を持たせて乗り越えたことを語る

わかりにくい名前が売れるのは、由来を知りたいから

快感への返報性と秘密の共有

途中で話を切り上げると、人間の記憶に自分を残す

ツァイガルニク効果を利用して途中で電話は切る

相手が感じそうなことを先に言う。ダメな点を先に言っておく。

疑われそうなことを先にいう。

普段は浮気する奴は大っ嫌いだと言っておくと浮気の防御線に。

暗示的な説得と明示的な説得、相手が上の場合は、暗示的な説得

そうでもなければ、結論をつけた明示的な説得

スティンザーの3原則

敵対的な相手(以前口論した相手など)は正面に座る傾向がある。

議長(司会者)のリーダーシップが弱いときは、私語は向かい合わせの席同士で起こり、議長(司会者)のリーダーシップが強いときは、隣同士で私語が起こります。

会議では、ひとりの発言が終わった後、次に発言する人は反対意見を述べる傾向がある。

ダメ押しには桜を使うか、自分でもう一度言う。

他人の目に映る自己、みんながこう評価していたで人は動く

心理的リアクタンス、指図されると反抗する。

高望みかもしれないけど、釣り合わないかもしれないけど~で提案・告白

実は話に興味もないし聞いていない人の見抜き方

同調行動、同意している場合は相手に動きが合ってくる。

同意していない人は動きが減る=同調回避

反応が反射的で短ければ同調回避

矛盾したメッセージに人は恐怖を感じる

笑顔で怒る不気味さ