16.12.23. ミニマリストになるための12の質問

捨てれるようになる7つの質問 

何がなくせるかより「どうすればより多くをなせるか」を考える 

収納・整理するのではなく「どこにあるべきものか」を考える 

行動ごとにまとめる=行動に結びつかない居場所がないものを処分できる 

使えるかどうかではなく「自分の人生に価値を付加してくれるか」を考える 

捨てるときには「なぜ捨てることになったのか」考える 

余計なものを買わないコツがわかる 

どうすれば便利になるかではなく「理想の一日に登場するか」考える 

理想の生活ができないのは、不要なものに注意をそがれているから 

捨てるのは使えないものではなく「目標達成に役立つものと美しいもの以外すべて」と考える 

いるかどうかより「なぜ迷っているのか」を考える 

迷う=自分の人生に大きな意味をもたらさないもの 

欲しい・残しておきたい欲求を抑える5つの質問 

「もっといいものはないか?」 

「代わりになるものを持っていないか?」 

「3年後も使っているだろうか?」 

「我慢したら何が手に入るだろうか?」 

「なぜ今まで使ってこなかった/必要でなかったのか?」 

片付けで迷わないための基準作り 

実物を見る前にこれを行う=見ると惜しくなる 

今年やりたいことを3つ書く=それに寄与しないものは不要 

夢の一日を想像してタイムラインを作る=登場しないものは不要 

80:20の法則から80%はいらないもの 

量より質 

欲しいより必要 

物より経験 

とりあえず捨ててみるなら・・・ 

減らす数を決めて少しずつ減らしていく 

1日または1週間で減らす数を決める:20daysチャレンジ 

所有する数を決める=100チャレンジ 

確実になくしていいもの 

袋・ケース・収納・空箱を捨てる 

書類など 

美しくない他人からもらったもの 

必要になったとき手に入れられるものは手放してみる 

とりま段ボール法 

在庫を持たない 

Amazon Primeに入って在庫を持たない生活を手に入れる 

ドキュメントスキャナーで紙をすべて処分する 

同じ機能を持つものを2つ以上持たない 

服も3~5種類以上はいらない 

部屋着2着 

外着3~5セットで十分 

16.12.13.脳を操るしょぼい習慣

なぜしょぼい習慣が脳を操るのか

革新より改善が人生を変える

小さな改良を継続すること=kaizen 

統計学者エドワード・デミングの継続的改良 

小さな改良点をたくさん探す 

3つの脳を理解すれば自分が変わる

大脳基底核=呼吸と体温調節

大脳辺縁系=感情、闘争逃走反応

大脳新皮質=理性と自己コントロール、想像

大脳辺縁系と大脳新皮質の相反

脳の抵抗=大脳辺縁系の闘争逃走反応をすり抜けるしょぼい習慣

大きな変化より小さな変化をたくさん

小さな改善点を見つけるワーク★

最初の一歩は最小の一歩

1日1分で何ができるか考える

1ヶ月→できるようになったら少しずつ増やす

脳を操るのかしょぼい6つのファクター

行動できない理由

大きな夢=大きな変化が闘争逃走反応につながる

脳を停止しない小さな質問でやるべきことを見つける

何をすれば金持ちになるか?より何をすれば100円儲かるか

恐怖感を迂回する質問

失敗しないとしたら何をする?みたいな

小さな思考マインドスカルプチャーを試す

苦難を乗り越え、達成し、喜びを感じることを五感をフル活用して想像

自分の台本を作るワーク★

闘争逃走反応を生まない小さな行動で習慣をはじめる

今まで出来なかったことはもっともっと小さく

何をするかより何なら今すぐ出来るか

小さくするコツは最小時間/最近接

小さな問題を見つけて小さいうちに解決

小さいことをすることに味をしめると先手が打てる

将来大きくなりそうな問題は?

生活をちょっと良くするすぐ出来る解決策は?★

小さなご褒美で内発的動機づけ

やる気をそがないちょっとしたご褒美

行動をより促すもの

得られる感情や達成感をご褒美として書き込む★

成功と失敗を分ける小さな瞬間を探す

エモーショナルライフログを取る意味

出来た時、出来なかったときの小さな違い瞬間を見つける★

ビジネスチャンスも見える

おすすめのしょぼい習慣

朝起きたら1分でできることを決める

昨日より5分だけ早く寝る

悪い習慣をするときに時間をメモるだけ

運動はスクワット5回だけ

買ったら本の目次だけ目を通す

1分だけ瞑想

5分だけ昼寝

無意識がベストな答えをひらめく!エウレカモーメントの作り方とは?

無意識がベストな答えをひらめく!エウレカモーメントの作り方とは?

あれこれ考えるのをやめると答えがひらめく理由とは? 

悩まなくても無意識が答えを出してくれるようになる5つのエウレカ条件とは?

無意識に問題を丸投げして最高の解決策を得るためのCSREステップ

ひらめきとは何か? 

EUREKA=ひらめき 

確信はあるが理由が説明できない状態 

ひらめき≠なんとなく ひらめき=最高最速の判断 

5つのエウレカ(ひらめき)条件 

エール大学心理学者ロバート・スタンバーグ&トッド・ルバート 

1.知識があること 

学習により獲得したアイデアやイメージが多いほどエウレカ 

アイデアは意外な組み合わせから生まれる 

フェルマーの最終定理をアンドルーワイルズが解けたのは基礎知識の組み合わせ 

2.常識を身に着けてから疑う

基礎知識を習得して本質を見極めて分解 

本質を新たな視点から再定義 

地動説で有名なコペルニクスも最初は天動説を学んだ 

3.ぶっ飛んだ個性 

自分の個性を信じてリスクをとる 

障害を乗り越えて新しい経験を求める 

失敗した後も気にせず頑張る 

誰もたどり着かないエウレカにたどり着く 

4.内発的動機で行動 

創造性研究のテレサ・アマービル&ベス・ヘネシー 

義務感・外的圧力<<興味・満足感・挑戦による達成感 

実験では作品が評価されると伝えるだけで創造性低下 

やりたいことに「憑りつかれる」こと 

他人から与えられたノルマや締め切りが危険=与えられる前に行動 

5.切磋琢磨する仲間 

心理学者ディーン・キース・サイモントン 

2026名の天才たちを調べた結果、孤独な天才はほぼいない 

励まし、競争し、学べる強敵(とも)が必要 

誰でもいいわけではない&友達が多いほうがいいというわけでもない 

エウレカを呼び込むCSREステップ 

Concentrate:ほかのことを一切考えないレベルで集中 

思考のキュー(手がかり)を制限=視界から消す 

1日1テーマ+自動化習慣のみで生活 

Stop:意識的な思考を停止する 

やめる勇気=メリハリが無意識を活かす 

Relax:問題から離れて別なことをする 

停止するためには頭を使わない違うこと=自動化習慣・単純作業 

休憩中は頭を使わない単純作業 

長期的には全く違う体験・環境=旅行とか 

EUREKA:無意識が答えを見つけて急にひらめく 

意識的には忘れて待つ勇気 

どれだけ自分の無意識を信じることができるか 

重要なのはRelaxのフェーズ 

あまり頭を使うことはしてはいけない 

意識をそらして無意識を自由に 

締め切りがあると難しい=早めの行動や副業がおすすめなわけ 

83名のノーベル賞受賞者のうち72名なんと87%がEUREKAだより

知的に見えるトークの科学~知性は知識量よりしゃべり方で決まる 2016/11/06

・ブランダイス大学の段違いに知的に見える話し方とは

専門用語をわかりやすく言い換えられるようにすれば、頭がよく見える

ファインマン効果、分かった気になること。

嫌味を持たれないような、知的な見せ方。

肯定より否定または部分否定

客観的反論→戦略的撤退

権威性のある人ほど主張を受け入れない

・レスター大学が明らかにした、説得力を高める格言話法

カール・カイデン→格言話法、ことわざっぽい文章、韻文において説得力が高まる。

客観的な賛否両論を並べて自分の意見を添える

・反復潜時の短縮で天才のオーラを身に宿せ

質問されたときに返す時間を短くすることで知性があるように見える。

答えが決まっている場合は即答することで知性が出る。

自分の考えを口にするほど自信が高まる。

・2つの心理介入で面倒な奴は黙らせろ

介入:相手の話を自然に断ち切ると知性的

定義づけ介入、その定義とは?と介入する。

具体化介入

介入されたら、大声介入返し→今は私が話しています、話し終わるまで待って、あとでまとめて受ける。大声でいうことが重要

クラウス・シェイラー

いいスピーチは大きく早く休まない

ネット上で会話をする人ほどリアルでも会話がうまい。

印象操作の心理学~好き放題やっても好印象な人の秘密とは? 2016/11/4

印象はどのように作られるか、相手をしっかり見ない。

システム1、これを利用することで簡単に印象操作できる。

社会的比較理論→判断が周りに影響を受ける。迷うと周りと比較して平均的な決断

ex.メガネ、黒or深緑色の服→知的にみえる。

不定期に人に喜びを与える。

人間は自己認知欲求、自己確認欲求。

意外な魅力にきずかせる、自己拡大欲求。

浮気を防ぐには自己拡大欲求を満たしていくことが必要?

新たな自分を見せてくれる相手と浮気する。

パートナーに自己拡大体験させないと浮気する

不幸に意味を持たせないともてない。

不当な電気ショックを受けている人は、演技または報酬ありの人より低評価

→認知的不協和の解消?

ただの不幸な人=能力が低いから不幸

同情を引こうとして不幸な話をしても逆効果

不幸に意味を持たせて乗り越えたことを語る

わかりにくい名前が売れるのは、由来を知りたいから

快感への返報性と秘密の共有

途中で話を切り上げると、人間の記憶に自分を残す

ツァイガルニク効果を利用して途中で電話は切る

相手が感じそうなことを先に言う。ダメな点を先に言っておく。

疑われそうなことを先にいう。

普段は浮気する奴は大っ嫌いだと言っておくと浮気の防御線に。

暗示的な説得と明示的な説得、相手が上の場合は、暗示的な説得

そうでもなければ、結論をつけた明示的な説得

スティンザーの3原則

敵対的な相手(以前口論した相手など)は正面に座る傾向がある。

議長(司会者)のリーダーシップが弱いときは、私語は向かい合わせの席同士で起こり、議長(司会者)のリーダーシップが強いときは、隣同士で私語が起こります。

会議では、ひとりの発言が終わった後、次に発言する人は反対意見を述べる傾向がある。

ダメ押しには桜を使うか、自分でもう一度言う。

他人の目に映る自己、みんながこう評価していたで人は動く

心理的リアクタンス、指図されると反抗する。

高望みかもしれないけど、釣り合わないかもしれないけど~で提案・告白

実は話に興味もないし聞いていない人の見抜き方

同調行動、同意している場合は相手に動きが合ってくる。

同意していない人は動きが減る=同調回避

反応が反射的で短ければ同調回避

矛盾したメッセージに人は恐怖を感じる

笑顔で怒る不気味さ

悪用厳禁かつ自己責任!浮気の見破り方を解説してみた 2016/11/17

・浮気を見抜きたいなら、手の表情を読め

やましいことがある場合、手のひらを隠す。

無関心になり、いつもの言い争いをしなくなる(関心が別な異性に行くため、女性にありがち)

話の時系列がおかしくなる(嘘は時系列を保てない)

一瞬だけの外出が増える(電話している、あるいはちょっとあっている可能性)

反応や会話が単調になる(うんとかそうとかしか言わなくなる、会話を続ける気がない)

よく眠るようになる(恋をすると、精神的に満たされてよく眠れる)

急に束縛が激しくなる(浮気している人ほどパートナーの浮気を疑いやすい)

急用が増える(予定外の仕事が急に増えたら、浮気の可能性があり)

今まで気にしていなかった場所を気にし始まる(浮気相手の好みに合わせて自分を変える)

浮気についてどう思う?と聞くと、浮気がばれた人に同情する!

・問い詰めたときにこの表情が現れたらアウト!

問い詰めると、下唇を噛む。自傷行為をする。

超高速質疑応答放送:みんなの質問に心理学的答えてみる放送 16/11/03

アミノシン、カフェイン、レセプター

頭がクリアな時に飲まないと意味がない

女性は、満腹になると性欲が旺盛になる

過去の失敗を利用すると考える

気にしない

とどめを刺す勇気がないなら無視する。

才能がある孤独な人間になろう。そうすれば人々はあなたを孤独にしておかないはずだ。

DaiGo

譲歩してきたらさらに譲歩して情報を引き出す

温度変化がないと人はイラつく

男は攻められると目をそらす

説得は声のトーンなどで鮮やかさを演出

具体例が説得するのには必要

目撃証言のように生き生きと話す

贈り物をして4分遅くとも7分以内にお願いする

広末涼子の不倫について考える

結論

広末涼子はメンヘラの典型なのかもしれないけど、

自分の人生の選択肢は、他人に依存せず、自分で選べるようにする

参考

https://marysblood.jp/candle-kaiken

キャンドル・ジュン記者会見内容まとめ!広末涼子は不安定で鳥羽周作からは謝罪なし

2023年6月18日、広末涼子さんの夫であるキャンドル・ジュンさんが緊急記者会見を開きました。

キャンドル・ジュンさんは一体何を語ったのでしょうか?

広末涼子さんが以前より不安定な精神状態になることがあったことや、離婚を切り出されていたこと。

また、不倫相手の鳥羽周作さんからは謝罪がなく、キャンドル・ジュンさんから連絡を取ったことなど赤裸々に語りました。